2012年01月14日
ダトニオの幼魚
実習始まってまぁまぁ忙しいです。。。
というか今回まったくわからないww
昨日はツレと久々に熱帯魚センターに。
去年の暮れにパロットが☆になったので、そろそろまたパロットを育てようかなぁとか思いまして。
しかし、奥のマニアなエリアで発見。
ダトニオの幼魚、っていうか豆魚w
悩みに悩んで購入!
どうみても衝動買いですありがとうございました。

ぜんぜんピント合わないです。
サイズは1.5cmってところですかね。
店ではオスカーの水槽にプラケースか産卵箱を浮かべて。。。とか思ったんですが、大きな魚に見られてたらストレスかかるかな?と思ったので水槽を急遽立ち上げました。

決して石を飼育しているわけではありませんwww
水槽スペックは18cmキューブにニッソーのマスターパルミニ、60ヒーターです。
家にヒーターないと思って買ったら、道具箱からほぼ新品が出てきました。。。
まぁヒーターは消耗品だし、いくつあってもいいですよね?w
で、今日はDVDを返しにいったついでにアイドルへ行きまして。
ダトニオの混泳相手にコリドラスを購入しました。
ダトニオがコリドラスが近くに来ると突きますが、徐々に興味がなくなってきたようで比較的平和ですb
ダトニオは成長が遅いことは有名ですが、このサイズはメダカ食べるようになるまでがだいぶかかるようです。
よく聞くのが、一ヶ月で1cm成長するかどうかっていう話。。。
プラスワンだと思うので40ぐらいになればいいんですが、それまでどれくらいかかるやらw
水槽は春ごろには30cmぐらいの水槽に大きくする予定です。
そのあとは、エンゼルたちと混泳させるか、60cmぐらいの水槽で単独。
20cmをこえればオスカーの水槽デビューを考えています。
そのころには、僕は働いてますねたぶんw
まぁ成長が楽しみです。
課題がやばいことになってるのでこの辺で。
アデュー。
2011年11月28日
魚たちのエサ。
昨日大河ドラマ「江」が最終回を向かえましたね。。。
次は、平清盛。 おもしろそうなので見ると思います☆
さてさて、
またまた、アクアネタですw
今回は我が家で与えているえさの紹介。
といっても金はないので良いえさは上げれません。。。
魚も育ち、財布にもやさしいラインナップですのでエサ代でお困りの方はぜひ。
まずは、人工飼料です。

鯉のえさはオスカーとパロットに与えています。
オスカーが成長期だったころは、ミルワームやカーニバルという肉食用人工飼料なんかを与えていましたが、成魚となってからはほとんど鯉のえさを与えてます。
ただ時々食いが落ちるので、そのときはクリルを与えたりしてますが、長いこと切らしてます。。。w
金魚のえさは金魚とエンゼルの各水槽へ。
キャットはポリプ用に購入しましたが粒が小さい。。
消費しだいビッグキャットに変更予定です。
キャット単体で放り込むとだいたいパロットが拾ってるので、ササミに挟み込んだりしてポリプにも食べさせるようにしてます。
次は冷凍物!

アカムシはものすごくオススメです。
金魚、エンゼル達ともにすごい食いつきです。
人工飼料単食に比べ、アカムシを取り入れると成長速度が違う気がしますb
飼育を始められるかたは、一枚購入することをオススメします☆
ササミは150g前後が150円で手に入るのでこれをぶつ切りにして冷凍保存しています。
解凍して切れ目をいれ、キャットを埋め込みエンドリに与えています。
大量に欲しい方は、業務スーパーに行けば1kg500円ほどで売ってますよw
以前与えていた餌で失敗したのは、冷凍ワカサギ。
業務スーパーで大量に入って200円ほどで買えるんですが、油がハンパじゃない!
大型水槽でろ過がよく効いていてかつ、魚が丸呑みすればあまり問題はなさそうですが。
大型魚は好きですが、餌金を与えたりはあまりしたくないのでこんなかんじでやってます。
他に、「よく食って安いよww」といったものがあれば教えてくださいw
では、アデュー☆
2011年11月26日
古代より存在する魚
今日、とり置きしてもらっていた魚を見にいったら状態が回復してたので連れてきました。
恐竜のようなコイツ。

ポリプテルス・エンドリケリー。
全長30cmほどです☆
オスカーとパロットの水槽に入れましたが、今のとこみんなほぼ無関心です。
よかったよかったw
しっかし、カッコイイですねぇ。。。w
では、アデュー☆
恐竜のようなコイツ。

ポリプテルス・エンドリケリー。
全長30cmほどです☆
オスカーとパロットの水槽に入れましたが、今のとこみんなほぼ無関心です。
よかったよかったw
しっかし、カッコイイですねぇ。。。w
では、アデュー☆
2011年04月01日
トーマシー購入♪
こっちに来て初めてのアクアネタです。
今日は松阪熱帯魚センターへ。
エンゼルフィッシュを探してたんですが、好きなシクリッド系で良いのがいたのでコイツに☆

ブレた~ww
小さいのを水草水槽に貝を除去させるためにいれるのが知られていますね。
僕は親を購入したので、水槽にはタナゴ3匹いますがトーマシーだけで飼育することで繁殖も狙えるようです。
まぁちょっと狙ってますがw
そういえば移転してから飼育環境とか載せてませんでしたね。

現在水槽はこの3つとイシガメを飼育している衣装ケースがあります。
①90cm水槽 / 上部フィルター、水中フィルター / アルビノタイガーオスカー、パロットファイヤー
②60cm水槽 / 上部フィルター、投げ込み式フィルター / 朱文金、流金、茶金
③40cm水槽 / 外掛式フィルター、酸素 / トーマシー、タナゴ
④40cm衣装ケース / イシガメ
今はこんな感じです。
これでも、水槽の数は減りました。
一番多いときで、室内に6本、室外2本ぐらい置いていた気がしますww
日曜日か、月曜日にちょっと伊勢のMANYOさんへ行ってきます。
では、アデュー。
今日は松阪熱帯魚センターへ。
エンゼルフィッシュを探してたんですが、好きなシクリッド系で良いのがいたのでコイツに☆

ブレた~ww
小さいのを水草水槽に貝を除去させるためにいれるのが知られていますね。
僕は親を購入したので、水槽にはタナゴ3匹いますがトーマシーだけで飼育することで繁殖も狙えるようです。
まぁちょっと狙ってますがw
そういえば移転してから飼育環境とか載せてませんでしたね。

現在水槽はこの3つとイシガメを飼育している衣装ケースがあります。
①90cm水槽 / 上部フィルター、水中フィルター / アルビノタイガーオスカー、パロットファイヤー
②60cm水槽 / 上部フィルター、投げ込み式フィルター / 朱文金、流金、茶金
③40cm水槽 / 外掛式フィルター、酸素 / トーマシー、タナゴ
④40cm衣装ケース / イシガメ
今はこんな感じです。
これでも、水槽の数は減りました。
一番多いときで、室内に6本、室外2本ぐらい置いていた気がしますww
日曜日か、月曜日にちょっと伊勢のMANYOさんへ行ってきます。
では、アデュー。